忍者ブログ

語り用

無造作になんでも語っております。なんでも許せる方のみどうぞ。
MENU

封印の剣 感想

なぜかたびたび夢の中で封印の剣をやっている…
私は封印の剣は一度もプレイしたことがない…


そうだ!Switchオンラインに加入しなおそう!







■やったことがなかったワケ
だって難易度が高いらしいんだもん。
ノーマルの時点で風花雪月(初FEで結構大変だった…)のハードくらい難しいっていうし、
エンゲージも覚醒も途中で投げ出してそれから触ってないし、
とても私にはクリアできそうにない。

でもSwitchの巻き戻し機能アリなら…?


■実際にやってみて
敵が強い。風花雪月だと敵の攻撃を食らってもちょっとだったりそもそも当たらなかったり、
こっちの命中は100が当たり前だったりしたけど、封印はそうもいかない。
あと、増援が出てきて即行動するから、巻き戻し機能が届かないところで味方が倒されたら終わり。
これは事前に情報を多く仕入れることで対処できたけど、まずかったのは4章。
ルトガーの初手攻撃範囲に入ったのに気付かず、そのまま普通に進めてしまいキルソードでアレンが攻撃された。
必殺が出なかったからよかったものの、キルソードなので出ててもおかしくなかった。2回攻撃だし。

なるほど、これが風花雪月のハードくらいの難しさと言われた所以か…。



■大雑把に振り返る
何章かまとめて、スクショを見ながら感想を綴りたいと思います。


◆1~4章
まぁ…このあたりまでなら画像や動画なしの情報だけでもなんとかなったかな。
2章のミレディ初登場で「ギネヴィア様はいずれにおわすのか!」という台詞でちょっと笑った。
今どきそんな言葉遣いある?と思ったけど、最上級に丁寧に言おうとすると確かにそうなるわ。

3章で傷だらけのヘクトル様を見てロイ様が「ぼくの肩につかまってください」って言うシーンがあるけど、
ヘクトルの烈火での体格の数値は知らないけどロイ様じゃ無理でしょと思ってしまった。
いいシーンなんだけどね。

4章ではクラリーネとルトガーが初登場。
ズケズケと言いたいことを言うクラリーネ。この女…面白すぎる。

今見返しても相当語彙力が高い。面白すぎて第一印象から最高。
ルトガーは封印を始める前から好きなキャラで、そのうえ強いらしく、育てるということは最初から決めてた。
なのでセットにすると強いと噂のクラリーネも育てることにした。

この頃の私はまだルトクラを舐め腐っていた。


◆5~9章
ルトガーを森に配置すると敵がみるみるうちに溶けていくことにこのあたりで気付く。
ひとりだけ強さが違いすぎるんだよな…。

6章ではロイ様の頭の回転の速さが浮き彫りになる。
「館の主人のオルンさんが側近に殺されたらしい」という情報を仕入れたロイ様は、
「もしかしたらぼくらを狙ってるのかもしれない」と危機を察知。
「外に出ようとすればなにか動きを見せるはず」と言って「急用ができたので失礼します」と去ろうとする。
すると側近だった男に「なりません、フェレ家の方をおもてなしもせずに帰すわけには」と引き止められる。

そこで「あなたに非がないことはぼくが直接オルン殿に申し上げます」と返す。

できる!?そんな切り返しが!!敵の一番突かれたくない場所をピンポイントで刺すことができますか!?
まだ経験も浅いはずの15歳の少年が!!

この館、スーも閉じ込められているのだけど、なんと馬に乗ったまま部屋にいる。
というネタを一枚絵で描こうと思ったのだけど、3章の時点でアレンもランスも城内を馬で駆け回っていたし、
シャニーも天を飛んでいたので、今更か…と思いやめた。

そして7章なんですけどね…私はFEの勝手に敵陣に突っ込んでいく友軍を許さない。
自分からロイ様に近づいて話しかけてきて仲間になるクラリーネを見習えマジで。
普通に追いかけようとうするとロイ様の機動力じゃ追いつかず、その間に友軍は敵陣へ。
なぜか南下してくれたところですかさず話しかけて自軍に引き入れることに成功するも、
そこは索敵型ドラゴンナイトの行動範囲内。
巻き戻してやり直そうと思っても、そもそも友軍がそこに止まってる以上突っ込まざるを得ない。
HP1の状態で最後の手槍を受けていたらロイ様は死んでいた。
あと、この時点で相手させていい能力値とは思えないドラゴンナイト。ウォルトでワンパンさせてくれよ。
本当に7章は危なかった。どうすりゃよかったんだよと今でも思っている。
でも7章だけで3つも支援会話を回収していた。そこはおいしかった。

8章ではリリーナと再会。1回隣接するだけで支援C成立。その後も爆速で支援値が伸びる。
キラーランスを恐れるあまり進軍に30ターン以上もかかったけど、それ以外はわりとスムーズだったな。

もはや支援Sか?

9章で初の索敵マップ。シン初登場。
スーと支援を組むつもりで育て始めたが、比較的楽と言われてるイリアルートに行くために
経験値を抑えようと思うとなかなかスーを出撃させることができず、結局一度も支援会話を見なかった。


◆10・11章西
また勝手に突撃する友軍かよ。
勝手に死なれたら報酬が減るから救出しなきゃいけないし、救出したら人手が減る。
10章の救いはゴンザレスの加入時のリリーナとの会話。リリーナの魅力が存分に引き出される。
あと、クリア時にもまたロイ様の頭の良さ発揮。
エルフィンに「あなたの故郷が危ないかもしれませんよ」とちらつかされても、
「いや、リキアには父上もセシリアさんもいる。でもここにはぼくらしかいない」と返し、
進軍を決行。このゲーム、主人公に対して「いやいやそうじゃないだろ自分を見失うな!!」みたいな
余計なストレスがなくて、快適にストーリーを楽しめる。最高。

11章はわりと楽だったな。敵もそんな強くなかったし。
そして11章では21章の攻略の要となるギースと出会う。
攻略本に「ロイの将としての器に惚れ込み」みたいなことが書いてあって熱い男。


◆12~16章
ターン数制限が導入されるも、それを意識すればわりとすんなりクリアできた。
ドラゴンキラーを持ったルトガー、無敵すぎる。
クリア後にロイ様が「あんな怪物を相手にどう戦えばいいんだ!」みたいなこと言うけど、
ルトガーに特効武器を持たせればいいと思う。
12章外伝ではランスが自軍初めてのクラスチェンジ。かっこいいし、強い。

そして13章。イベント目白押しで面白かった。
セシリアさんがゼフィールにワンパンされるのは知ってた。
始める前にイドゥンが「陛下御自ら出向かわれなくとも」みたいなこと言うと、
それに対して「構わぬ、よい座興だ」みたいなことを言う。そんな感情がまだあったのか。
そのあとギネヴィア姫をドラゴンに乗せたミレディが加入。え、なんだこの胸熱イベントは…
自分の主君がギネヴィアであることを心に刻みつけたミレディの覚悟、良すぎる。
このイベントだけでミレディを育てる決意をし、13章のうちに闘技場でレベル20まで育てた。
天空のムチは次の章で渡した。
ソフィーヤとセシリアさんがロイ様の助けを待つ中、ギースとロイ様とミレディはここで育てた。
闘技場があるのが悪い。

14章、ここでもドラゴンキラールトガーが光る。
左上らへんのいいかんじの位置に飛行兵でルトガーを配置し、あとは待機してるだけで
敵が勝手にルトガーに挑み、そしてダメージを与えることなく溶ける。
ドラゴンナイトの槍に対して剣は不利なはずだが、表示命中率20%以下。
GBAのFEは実効命中率があり、実際はもっと低い。な、なんだこの男は…

15章はエルフィンとパーシバルの会話が良かった。
それ以外は敵も強くなかったし、特になにもなかったかな…。

16章。ナーシェン閣下、デルフィの守りをくれてありがとう。
ダグラスはエルフィンとの会話で「たとえリキア同盟軍に討ち果たされようとも悔いはない」みたいな
ことを言うけど、16章外伝の出撃条件はダグラスの生存。
宝箱部屋にヒュウを入れてエルフィンで出入り口を塞げばダグラス無害化。
今どきのインターネットはなんでも教えてくれるぜ!


ナーシェン閣下のありがたいお言葉

このあたりから前衛の火力が高すぎて後衛が育たないことに気づき始める。


◆イリア17~20章
17章でCCしたギースのえげつなさにぶち当たる。
敵の攻撃は躱す。こちらの攻撃でワンパン。ルトガーの系譜を感じる。
あと、「今のはアルマーズではない…鉄の斧だ」みたいなリリーナの系譜も感じる。
クリア後、ゼフィールが父親を殺した疑惑が立っていることを知る。

18章。増援が出るのが早かった以外は特になにも…
胡散臭いおばあちゃんに古代の魔術なるものを使わせて逆にピンチに陥るボスが、
散り際に「知将と謳われたこの私が…」って言ってて面白かった。

19章。索敵!!ロングアーチ!!状態異常杖!!突然のペガサス!!
くぐり抜けろ!!盗賊に松明を持たせてミレディにはデルフィの守りだ!!
ペガサス増援が出始める前にボスを倒して制圧したから無用な戦は避けたものの、
時間がかかってたらまだペガサスを相手していたかもしれないと思うと…。
その後、ゼフィールの過去をちらっと聞く。

20章はユーノお姉ちゃんをレスキューで救出して右上にルトガーを設置すればウィニングラン。
20章外伝ではついにゼフィールのトラウマの全貌が明らかになる。


◆21~終章
鬼畜難易度と名高い21章もワープでギースを下の高い山に配置しておけばあとは敵が勝手に溶ける。
右増援はクラリーネを森に配置してエイルカリバーを持たせるだけで何もしなくてもOK。
今どきのネットはなんでも教えてくれるぜ!
あと、公式絵見たさに買った攻略本はどこを踏めば増援が出てくるか書いてあるから楽勝。
20ターンもかからずにクリアした。あと、マードック将軍とロイ様の戦闘前会話も回収した。

22章。23章以降もあるけど、ここが実質総力戦。
さすがに敵が強く、ミレディやランス、アレンをもってしてもワンキルできないことも結構あった。
ゼフィールは力がカンストしてるミレディに勇者の槍を持たせて4回攻撃を当てても倒れない。
しかし、なにかを示し合わせたようにロイ様が封印の剣を持てばジャストキルできることに気付く。

マードックに続きゼフィールもトドメはロイ様に託された。

23章。ファがみるみるうちに育っていくぜ!
でも16章で育てようとしてレベルが1しか上がらなかったためそこまで強くはならなかった。
敵の数は多いけど増援もないし、マムクートはファの経験値だし、苦戦はしなかった。

24章と終章は…知ってはいたんだけど、でも切なくてこみ上げてくるものがあったな。
最後のトドメはちゃんとロイ様の封印の剣。
エピローグでイドゥンも救われたことだし、いい終わり方だったと思います。


***


■キャラについて語る


◆ロイ様
主人公。おれの人生を狂わせた男。封印の剣では頭の良さと育ちの良さが存分に発揮されていく。
成長吟味をある程度したおかげか、巷で言われてるほど足手まといってかんじはなかったな…。
まあ、前衛の火力が高すぎてそもそも攻撃順が回って来ませんでしたが…。
でもマードックやゼフィールにトドメを刺したのはロイ様。アーマーキラー最強。
終盤、余ったドーピングアイテムをちょっと使った。

好きなシーンを上げれば枚挙に暇がないが、まだ上げてない中ではクレイン加入会話が好き。
あとはロイリリ支援Aも好き。
一番最初にビビったのは、兄を止めたいと訴えるギネヴィアに「あなたに止められるのですか?」と言ったとき。
敵の!!王族に!!15歳の少年が!!言えるか!?!?
焦るとまだ少年らしいところも出てくる。でも普段は本当は何歳?と思うような成熟した面を見せる。






恋愛は下手くそ。



◆リリーナ
ヒロイン。魔砲少女と謳われた女。今のはフォルブレイズではない、ファイアーだ…
ゴンザレスやガレットの説得会話はロイ様と同じく年よりも上に見える。
中盤は他のユニットの育成を優先したりしてあまり出番がなかったが、ロイ様との支援が強力。
側にいるだけでお互いの火力が伸びる。ただでさえ反則な火力がさらに伸びる。
速さが高いと2回攻撃なので計6伸びる。
まあ、クラリーネが倒してしまうんですが…。

8章クリア時、父親の死を知ったときの反応が胸に刺さった。
強く生きる教育を受けていてもまだ少女なのだな…と思ったり。




◆アレン
赤緑の赤のほう。熱くなりやすい男で、フェレが山賊被害に遭った報を受けたときはロイ様より先に反応してた。
ランスとの支援会話が最高に熱い。ランスを良きライバル、良き仲間と思って慕い競っているのがわかる。
全員中盤くらいまでは成長吟味(3ピン~)をしたのだけど、そのせいか火力がとんでもないことになり、
削ってもらって後衛で取ろうとしたらそのまま倒してしまう事故が多発。
というか、中盤からは後衛は動いてなかった。

そのせいでロイ様は21章までレベルカンストはお預け。ちなみにボスをいいかんじに削ったのはアレン。
火力が高すぎるのも困りものだな…。速いから2回攻撃しちゃうしな…。



◆ランス
赤緑の緑のほう。アレンとは対照的にクール。
先代の主を失い、フェレ家に仕えて日が浅いことに引け目を感じていた。
リキア同盟軍が負けたときは自分が囮になろう…と思っていたが、アレンに一発怒鳴られて改心。
その関係性は私の胸を強く打ったとかなんとか。
自軍初めてのCCを捧げたが、これはたまたま12章外伝開始時にレベル20までの必要経験値が
アレンよりランスのほうが少なかったというだけ。
アレンと同じく強くしすぎて後悔した中のひとり。手槍で敵を倒すのはやめて頂きたい。
でもその強さがないと私は封印をクリアできなかったかもしれないからやっぱり強いままでいてほしい。
終章はマルテこそアレンに譲ったものの、最後までファを守り抜いてくれた。



◆ルトガー
ナバールの魂を継ぎし者。とにかく必殺率がやばい。
ソードマスターというだけで常時必殺+30。倭刀で+40。ルトクラ支援Aで+15。
そして素の技の高さで+なんぼか。
ありえない…必殺の値か?これが…。
また、力の伸びはある程度は吟味したし、幸運も女神の像で補ったため安定感もある。
速さは元から伸びやすいから敵の攻撃は当たらん。こっちからは2回攻撃。
特効武器を持たせたらもう誰にも止められない。
強すぎて中盤封印したレベル。
ソドマスになる前からありえんくらい強かったけど、CCしたら異次元。こいつひとりでいい。

キャラとしては、復讐に身を委ねる剣士。
あのブラコンクラリーネに「それなりに麗しい」と言わせるほどのイケメン。
クールだが、クラリーネの言動に笑うことはある模様。

お前ら結婚しろ。



◆クラリーネ
そのルトガーの相方。いや、支援なしでも無敵だった。
「お月さまとスッポンですわよ!」で私の心を掴んだ女。ルトガーと支援組むと強いって聞いたし、
セットで育ててみようと思い、積極的に杖を振っていた。
(ただしルトガーは攻撃を食らわない)
クラリーネがCCすると魔法も使えるようになったり、回避盾として無類の強さを誇ると知ったのは
8章の攻略を動画で見たあたり。13章までは杖しか振っておらず、意識しないとレベルが
上がらなかったのだけど、14章でCCすると世界が激変。
敵の攻撃の命中率が常時1桁。地形を利用すれば0。こっちは2回攻撃。
速さ吟味したら一緒に上がった魔力を添えて、大体の敵はクラリーネに売った喧嘩に負ける。
21章で理レベルがBになり、エイルカリバーを持たせたらもう止まらない。
どのくらい止まらないかというと、21章でBになった理が何も操作しなくても勝手にAになったレベル。
今作最大のダークホース。こんなに強かったなら先に言ってほしかった。

登場した段階ではわがままお嬢様だったのだが、ルトクラAでは成長を見せる。
落とし物を届けてくれたルトガーに素直にお礼を言ったり、改めて名前を聞いて呼んだりする。
クレクラ兄妹Cでは「世界中探してもお兄様より素敵な方なんていませんわ!」と言っていたが、
撤回する日がいつか来るかもしれない。



◆ギース
海の兄貴。義理堅く熱い男。仇討ちを果たしたあとはロイ様の器に惚れて一緒に戦ってくれる。
初期で斧Bという使いやすさから、13章で闘技場を使って技と速さを吟味して育てた。
その後、攻略動画を見て、バーサーカーを高い山に登らせると無敵という情報を得てCC。
するとなんということでしょう。21章では高い山の地形効果で回避率+40。
敵の攻撃命中率0、こちらはバーサーカーの必殺率+30を添えてみるみるワンキル。
7章であれだけ憎んだドラゴンナイトやその上位互換であるドラゴンマスターを手斧で屠り続ける。
ギースが敵を引き付けてくれるおかげで本隊は安全に進軍。
間違いなくクラリーネと並んで21章のMVP。海の熱い男、ありがとう。え、山?
しいて言うならもうちょっと支援の範囲が広かったらキャラの掘り下げがしやすかったのだが…。
終章では残念ながら出撃制限に引っかかり、救出後再移動できるユニットが優先された。
でも11人出撃だったら間違いなく選んでた。



◆シン
スーの相方と思っていたのだけど、スーの経験値を露骨に抑えたら1人で戦うハメになった男。
シンを選んだのは初期レベルが高いからレベルアップ回数を抑えられると思ったから。
でも結局抑えすぎて必要なときに能力が足りず、あと1の機動力ほしさに15章でドーピングしたのち、
16章冒頭でレベル20を待たずにCCした。計画的に育てましょう。
敵の攻撃が届かない位置から恐るべき機動力で迫り、弓で長距離攻撃する恐ろしい男。
24章もマムクートの攻撃範囲外からいきなり詰め寄ってミュルグレで仕留めてて脳がバグった。
長弓を持てば壁の中のサンスト持ちも怖くない。CCすると剣を持てて接近戦もこなす。攻撃モーション良し。
成長率が全体的に良いらしく、最終的にドーピング抜きでも強いステータスで仕上がった。
これでハードブーストがつくらしいから今作最強ユニットの一角。

キャラとしては、攻略本のキャラ紹介ページで
「私が守るべきスー様を残して先に死ぬことなどありえません」と言っているのが目に入る。
加入章で民家を訪問すると「あの遊牧民素敵なんだよねー。彼女いるんだろうな」みたいな
ことを言ってる女性がいる。女性のハートを盗むだけ盗んでスーにすべてを捧げる男。最高。



◆ミレディ
ギネヴィアの親衛隊長。ファンクラブ的な意味ではなく、本当に親衛隊長。
2章で登場し、その後ちょいちょい顔を見せて13章で本格的に仲間入り。
あまりにも主君への忠義の厚さに私の心は鷲掴みにされ、13章のうちに闘技場でレベル20。
14章でCCし、攻略に便利らしいブーツも捧げた。
するとなんということでしょう。エルフィンの奏でると合わせて1ターンで敵のアーチをボコし、
味方の安全を確保。デルフィの守りを持って天下無双。魔法以外怖くないと言われていたが、
その魔法もHPの高さで無理やり受けられる。
キラーランスで必殺が出た暁にはボスもワンターンキル。
こういう女がFEには必要なのだ。

21章で敵として戦場に出るゲイルとはどうやら恋人。
「お前と会えてよかった」と言われる。



◆エルフィン
謎の吟遊詩人。その正体はエトルリア王国の死んだとされる王子。
パーシバルとダグラスには自分から打ち明けたが、セシリアさんとの支援Cではどうも隠している様子だった。
初対面のロイ様を試すような真似をするが、その後和解して軍に入ってくれる。

敵も味方も攻撃回数が限られてるゲームで手数を増やす立場のユニットが弱いわけがない。
天使の衣を使って耐久力を上げておいたけど、結局救出とか使ったのであまり意味なかったかも。
速さが高いからアーチかわすし。



◆ファ
神竜。可愛い。エナジーリングを使ったけど、意味なかったね…。
名前は本当はもっと長いけど、人間の発音しやすい部分を残すとファになるらしい。
終章で最後までファが生きてないとイドゥンは救われない。
イドゥンが笑ったとき、マップ画面のほうのファがイドゥンの周りをくるくる走り回ってて可愛かった。




お疲れ様でした。これから私は回収できなかった支援会話や戦闘前会話を回収しに動画を漁ります。




■スペシャルサンクス
・たびたび夢の中で封印をやってる…いい加減手を出すべきか…とぼやいたら後押しをしてくれたフォロワーさん
・数多の攻略情報、特に動画で解説してくださった皆さん
・Switchの巻き戻し機能

多大なる感謝を。ありがとうございました。

PR

× CLOSE

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
アキヒロ
性別:
非公開
自己紹介:
ココアが好きです。

バーコード

ブログ内検索

× CLOSE

Copyright © 語り用 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]